大学史『東洋学園八十年の歩み』

本学は2007年5月16日、創立80周年記念式典に合せて『東洋学園八十年の歩み』を公刊いたしました。編纂にご協力くださった歯科医専、短大、学園大の卒業生、退職教職員ほか全ての方に心から御礼申し上げます。
全384ページ(本文368ページ)、校史として写真・資料を多数掲載した資料性はもとより、各時代の卒業生の方々に歴史の証人としてご登場いただき、在学当時の思い出を語るヒューマンな味わいを持たせるという方針に基き編集いたしました。
127名の歯科医専・短大・四大卒業生、約40名の先生方(退職者含む)のほか、昔の先生方も極力本文で取り上げ、面影が偲べるようになっています。
東洋学園八十年の歩み 目次(一部略)
- 歩み1 源流を辿る - 女性の自立を支えて
- 創立者・宇田尚と建学の精神
- 東洋女子歯科医学専門学校の時代
- 先人たち、その人となり、言葉
- 東洋女子歯科医専付属病院長 入交直重のこと
- 東洋女子短期大学誕生前後の思い出 青木常雄
- 歩み2 流れは勢いを増して - 「英語の東洋女子」が目指したもの
- 東洋女子短期大学 英語英文科
- 東洋女子短期大学 欧米文化学科
- 東洋女子短期大学 英語コミュニケーション学科
- 英語英文科における視聴覚教育
- 流山キャンパスの視聴覚教育-英語英文科・欧米文化学科・英語コミュニケーション学科
- 英語英文科の教職教育
- 教壇の思い出-東洋女子短期大学で教鞭を執った教員の回顧
- 歩み3 流れは大河へ - 時代の要請にこたえて
- 東洋学園大学
- 流山の思い出-キャンパス拡張のこと
- 東洋学園大学揺籃期のこと
- 座談会・われら東洋学園大学1回生
- 忘れません、母校のこと - さよなら短大
- 座談会・ESSで磨いた英語
- 「英語の東洋女子」から「英語の東洋学園大学」へ
- 英語教育開発センター
- ウェルチ先生インタビュー
- ネイティブ教師からのメッセージ
- 三学科の現在
- 学びサポート
- 東洋学園教養教育センター
- 東洋学園国際交流センター
- 視聴覚教育センター
- キャリアセンター
- エクステンションセンター
- 図書館
- メディアセンター
- 教育の現場から-教師たちの報告
- キャンパスグラフィティ
- 東洋学園大学
- 私の東洋学園ストーリー
- 東洋女子歯科医学専門学校
- 東洋女子歯科医学専門学校校歌制定の経緯
- あの頃、私たちは(1) - 東洋女子歯科医専卒業生座談会
- 昭和初期の学園の素顔
- 東洋女子短期大学 1950~60年代
- 東洋女子短期大学 1970~80年代
- 東洋女子短期大学 1990~2006年
- あの頃、私たちは(2) - 東洋女子短大1回生座談会
- 東洋学園大学
- 東洋学園 校章の変遷 - 東洋学園設置各校校章
- 東洋女子歯科医学専門学校
- GALLERY
- 校歌
- 美術
- 文芸
- 装い
- 学園祭パンフレット
- 壁画
- 資料
- 旧制時代(歯科医専)
- 槃澗学寮
- 黎明期の記録
- 校舎付属医院寄宿舎平面図
- 学園と指導精神
- 東洋女歯校友
- 東洋女子歯科医専の戦後
- 混乱期の日誌から
- 旧制時代の証書・証明書
- 卒業式祝辞・答辞など
- 旧制時代(高等学校)
- 幻の旧制東洋高等学校
- 新制(短期大学)
- 昭和25~35年本郷校舎平面図 他
- 1回生所蔵品から
- 『卒業生を送る』(2回生)
- 登山とスキー・自治会則
- 入学案内書・ポスター
- 本郷旧1・2号館と陶片モザイク壁画
- 流山キャンパス初代校舎
- 新聞『学園だより』と『東洋女子』
- 全国女子高校生英作文コンクール
- 短大~学園大学
- 東洋女子短期大学紀要
- 東洋学園大学紀要
- 研究室だより
- 志願者数等の推移
- カリキュラム(開講科目)
- 進路状況の推移
- 共用教育研究施設群
- 学納金の推移
- 校地及び校舎概要
- 組織図
- 教職員名簿
- 旧制時代(歯科医専)
- 同窓会